2016年12月23日金曜日
ザ カゲスター 第25話 ドクガルダー 人食い作戦!
ドクガルダーは人食い蛾を操り、食べられた人は白骨に。
ボウガンを武器として使用している。
大原博士は研究室(別荘)で繭玉を作り、ドクターサタンに協力していた。
娘の大原ミエは、タケシ達のクラスメイトだ。
加賀温泉駅近くの「山下家」(旅館)へと、タケシ達を訪ねて影夫と鈴子も現地へと。
千秋は、留守番です。
ドクガルダーの額のボタンは、ミエの体内(右肩)の爆弾スイッチなのだ。
東尋坊近くの雄島(おしま)へと向かう影夫。
大原父娘を救うためだ。
ベルスターのマントには電波を遮断する効力があり、ミエにかける事により、スイッチの効力を無効に。
カゲパンチを受け、ドクガルダーは大爆発。
2016年12月15日木曜日
ザ カゲスター 第24話 怪人バラキュラーの 皆殺し作戦!
バラキュラーは、バラの花を浮遊させピンク色の煙を噴出し、バラの毒で人間を溶かすのだ。
溶けた者は、ピンク色の泡状に。
女に化け、人々にバラの花を配っていたが、影夫達に突き止められてしまう。
バラの茎にはしびれ薬がぬってあり、カゲスターは足を負傷。
今回ベルスターは、戦闘員と水中戦を展開するも、捕らえられてしまう。
脳医学のおおがみ博士により、人口頭脳を埋め込まれ、悪のベルスターにしてしまおうというのだ。
2年前に行方不明になっていたらしく、鈴子は認識していた。
影夫は、ベッドの上で苦しんでいたが、戻らぬベルスターの身を案じカゲスターへと姿を変える。
だが、悪の心を持ったベルスターと対決。
ベルスターに、外見状の相違は見受けられない。
おおがみ博士は娘を奪われていたために、サタン帝国に協力していたが、目を盗んで救出に成功。
博士は、命がけで装置を破壊。
するとベルスターは、正気を取り戻した。
カゲキックとベルキックを受け、爆発するのだった。
2016年12月8日木曜日
ザ カゲスター 第23話 怪人カニガブラー 首狩り作戦!
前回の続きで、前後編で言う所の後編に当たります。
カニガブラーの鳴き声は「ガギガギガギ」。
泡でカゲスター達を閉じ込めるが、「カゲスター砂隠れ」で簡単に脱出されてしまう。
前回登場のキノコンガは、頭部のキノコの傘を真っ二つにされ、カゲキックを受けて爆発。
キノコにされていた人々は、元に戻ったのだ。
カニガブラーは北山という男に化けるが、鏡には正体がうつってしまう。
カニガブラーの両手のハサミは、取り外し可能のようで、普通の掌も確認出来る。
今度は、ハットを被った白髪の紳士に化け、子供たちを人質に。
口から吐き出す「泡地獄」もカゲスターには通用せず、額のハサミを取られてしまったガニガブラーだが、人質を巧みに利用する。
ピンチを救ったのは、海女である母親の仇を討とうとするケンイチ君の銛と屯田警部たち。
「カゲスターUFOマント」、マントが円盤状になって飛んでいき、カニガブラーにマントが被さるのだ。
得意の水の中でも敵わず、カゲキックを受けて大爆発するのだった。
カニガブラーを失ったドクターサタンは、御立腹。
2016年11月27日日曜日
獣人 雪男
悪徳ブローカーが、雪男の親子を見世物にしようと暗躍。
飯島は、偶然それを目にしてしまい、ブローカーに襲われてしまう。
閉ざされた村のチカは、飯島を助けるために、結果的に雪男親子の所在を明かしてしまった。
ブローカーに子供を奪われ、殺されたた大人の雪男は村を全滅させてしまった。
偶然にも生き残っていた雪男親子も、父親だけになってしまったのだ。
道子を襲い連れ去るが、チカの捨て身の行動により救出に成功。
だが、雪男とチカは谷底の水面に落下。
主に、回想シーンで振り返られた物語。
金儲けの野心が、慕う人を救いたい想いが、寝た子(上手く村人と共存していた雪男)を起こしてしまい、多くの犠牲者を出してしまったのだ。
「映像ソフト化不可能な作品」だが、ヒューマニズムに溢れた、異形の者に対する「畏敬の念」も丁寧に描かれています。
本多猪四郎監督の演出が、素晴らしいですね。
雪男が等身大の設定なので、特撮シーンの釈は少な目ですね。
2016年11月21日月曜日
ザ カゲスター 第22話 毒魔人 キノコンガ誘拐作戦!
キノコのエキスで作り上げた、「不老長寿の薬」。
完成させたキノコ博士の宮下先生が飲んだところ、赤いキノコ状の姿に。
毒魔人キノコンガと、ドクターサタンに命名される。
なぜか、ベルトを腰に巻いています。
頭部の巨大な傘は、肩幅を大きく凌駕している。
「山城温泉」の「山下家」に「植物観察」にやって来た、鈴子やタケシ達。
鈴子さんの、入浴シーンがあります。
キノコンガは、スティックの先端のキノコの傘からキノコ液やキノコ毒ガスを噴射。
影夫と屯田警部達も、金沢へと。
鈴子さんは、プールでピンクの水着(ビキニ)を披露。
千秋ちゃんは、黒色のビキニです。
巡礼の女性役も、一人二役で演じています。
千秋とタケシはキノコの姿にされてしまう。
鈴子は、プールサイドのチェアーに身体を固定されたまま、プールへと放り投げられてしまう(昨今の、バラエティのようなノリ)が、ベルスターへと変身。
キノコンガは、白色のワンボックスカーで移動するのですが、頭のキノコが邪魔なのか、リアハッチを閉めそこない、発車後3度目にして成功。
ちょっと、笑えます。
なんと、頭部のキノコの傘は取り外し可能で、放り投げて大木を切断する威力を見せてる。
砂浜から、突如カニガブラーが姿を現し、戦いは2対2のタッグマッチに。
カゲスター、ベルスター、巡礼の女性は巨大な泡に閉じ込めれら、「つづく」に。
2016年11月3日木曜日
ザ カゲスター 第21話 ゴリラ怪人 大あばれ作戦!
ウエイトリフティングの世界選手権で、日本代表に選ばれなかった陳田選手が、サタン帝国で左肩に注射を打たれゴリオリバーへと姿を変えた。
顔と上半身のみ毛で覆われており、胸には銀色のプロテクター状の筋肉のようなのものが。
頭頂部は脳みそがむき出しだが、額には銀色のリングが巻かれており、周囲には巨大なトゲ状のものが配置されている。
凶暴な人間をゴリラに変えて、東京近郊のダムを破壊するつもりだ。
噛みつかれたイサム少年はゴリラになり、イサムゴリラと命名される。
ゴリラといっても、唇が黒くなり、もみあげとアゴに若干毛がフサフサしているだけなのだ。
ちなみに、屯田警部は「ゴリラとピーマン」が大嫌いだそうだ。
カゲスターは初対面で、「行くぞ、ゴリオリバー」と。
トラックドライバーの、イチロー少年の父親もゴリラに。
知らぬ間に、大人のゴリラも2人増えて、計5人でダムを襲撃。
ゴリオリバーは、鋲付の金棒を使用。
最後は、カゲスターの流星キックを浴び、大爆発。
4人とも、元の人間の姿に戻るのでした。
2016年10月18日火曜日
ザ カゲスター 第20話 極悪怪人 ベアーコング・コピー作戦!
ドクターサタンは、「人間コピー光線」を完成させた。
戦闘員には「隊長」が存在しているが、外見上に違いは見受けられないようだ。
ベアーコングは、「人間コピー光線」から生れたコピー人間の男が、更に姿を変えた者。
その後、オリジナルは殺されてしまったが、2度手間のようにも見受けられました。
「人間コビーマシン」はベアーコングが操作すると、ベアーコングのような凶暴なコピー人間が生まれるのだ。
どんな仕掛けなのでしょうか。
コピー人間同士を戦わせ、勝ち残る「悪人」だけのサタン帝国を築こうとしているのだ。
コピー人間は、ベアーコングの命令を聞いてしまうのだが、洗脳作戦を放棄したのでしょうか。
コピー人間は、白煙の爆発から現出。
カゲスター月面キック左目に受けたベアーコングは、微妙な眼帯をして再度登場。
人殺しを商売にしていた、ヤクザの世界の殺し屋(子供番組なのに、凄いセリフでした。)をアジトに連れ込み、コピー人間を誕生させる。
なんと、悪のコピー人間に協力し、共闘する事に。
ちなみに、オリジナルはドクターサタンを初めて見た時に「変な顔しやがって」と暴言を吐いていました。
ドクターサタンは無視していましたが・・・。
ベアーコングは、鉄分銅(てつふんどう~鎖のついた直径30cmの鉄球)を武器にしていたが、この鎖、どう見ても黄色のプラスティックにしか見えない。
右肩、首から左腕の脇にぶら下げていました。
鈴子の分身(変身)ポーズは、何パターンかあるようだ。
カゲスターとベルスターのダブル車輪で空中に巻き上げられ落下した、ヘアーコング。
コピー人間3人とオリジナルの殺し屋の計4人と共に、ベアーコングは大爆発。
2016年10月6日木曜日
ザ カゲスター 第19話 怪人サンゴラスの 化石大作戦!
サンゴラスが口から噴出する白い粉は、浴びせられた人間を化石にしてしまう。
化石サンゴを粉にして吹きかけ、化石にするのが「化石大作戦」なのだ。
ドクターサタンの第一子分でもあるのがサンゴラスで、ゴローの姉に化ける能力を披露している。
サンゴ状のこん棒を武器にしている。
なんと、カゲスターの影を化石にしてしまった。
サンゴ岳にしかないサンゴかずらが、サンゴラスの身体に付着していたためにアジトが判明。
影夫と鈴子が急行するが、地割れを起こされ、地下の牢獄に閉じ込められてしまう。
「光」も閉ざされてしまう。
だが、安易に爆破した為に、その際の「火薬の光」で分身(変身)に成功。
サンゴラスは、カゲスターのカゲキックでも倒せない。
だが、カゲトマホークを額に打ち込まれ、カゲスターとベルスターのタブルパンチを受けたらひとたまりもない。
ガケから落下し、大爆発。
屯田警部はOPテロップに表記がありましたが、登場しませんでした。
2016年9月8日木曜日
ザ カゲスター 第18話 アリジゴク 東京壊滅作戦!
OPテロップは「アリジゴク」と表記されていたが、劇中でドクターサタンは「アリジゴク怪人」と呼称。
東京の地下にアリジゴクトンネルを作り、アリジゴク怪人の吐く砂で、東京を砂だらけにして壊滅させようとしているのだ。
街は壊滅し、大火災にも繋がるのだ。
名付けて、「アリジゴク作戦」。
ちなみに、アリジゴク怪人が両肩の前面から噴き出す砂を浴びると、人間の眼球が飛び出してしまうようだ。
アリジゴク怪人、ナレーションでは、アリジゴク人間と呼ばれていた。
眼球は、ピンポン球を半分にしたような感じです。
アリジゴク怪人は、「お茶の子さいさい」との言葉を発していた。
鈴子に言わせれば、アリジゴク怪人は「昆虫の体液」のような匂い。
サタン帝国のエースであり、「ぎゃぎゃぎゃぎゃぎゅぎゃっ」と鳴き声を発する。
巨大な、ノコギリ刃のカマを使用。
作戦には気が付かれなかったものの、カゲスターに見つかってしまい、ドクターサタンの怒りを買ってしまう。
本日中に作戦を決行せよと。
頑張ったアリジゴク怪人は、「強力爆弾」を、4時に自動的に爆発するところまでこぎ着ける。
影夫と鈴子が、こき使われていたアリジゴク人間と遭遇した時には、既に3時。
地下を移動しているうちに、行き止まりを繰り返し、40分が経過。
なんとか、アジトを見つけ潜入に成功。
カゲスターは戦闘員になりすまし、コントロール装置を破壊。
戦いは、地上戦に。
あと10分以内に、アリジゴク怪人のリモコン装置を奪わなければ東京は壊滅してしまう。
途中、何か所か地割れがあったものの、カゲファィヤーとベルファイヤーでアリジゴク人間を追い詰める。
アリジゴク怪人は、ミニリモコン(リモコン装置のパーツの一部)を飲み込んでしまった。
カゲトマホークの二刀流で、一度はアリジゴク怪人のボディをバラバラにするも不死身のため、再生してしまう。
あと、15秒しかない。
カゲロベーの攻撃も空しく、あと10秒しか残っていない。
ベルスターの助言により、カゲスターは「影竜巻」でアリジゴク怪人を空中へ巻き上げ落下させる。
そして、アリジゴク怪人は大爆発。
アリジゴク人間は元の人間の姿に戻り、「東京壊滅作戦」は阻止されたのだった。
2016年8月30日火曜日
ザ カゲスター 第17話 恐怖の殺人鬼 ハエドブラ作戦!
脱獄犯おにしましんいち(演:黒部進氏)は、サタン帝国でハエと合体する手術を受け、ハエドブラーに。
巨大なハエに姿を変えられる。
元の姿に戻ると、口からドブラーガスを吐き、人々の目を腐らせ死に追いやる。
タケシ達も、ドブラーガスを浴びせれれてしまう。
カゲスターも浴びてしまう。
鈴子は、目が見えないとはいえ、タケシ達の前でベルスターに変身。
特効目薬を開発するが、サタン帝国は既に看護婦に化けて潜入していた。
一度は奪われた特効目薬だが、屯田警部の活躍により、ギロチン台のカゲスターを救出。
隠していた特効目薬は、無事にベルスターが確保し、カゲスターへと届ける。
鈴子はカゲボーシの操縦席のカゲスターと、小型の通信機で会話するシーンあり。
ハエドブラーは両腕からカマを現出させ、カゲスターのスターシュートを切断。
だがハエドブラーは、カゲスターとベルスターのダブル車輪で空中に巻き上げられ、落下した後に爆発。
サブタイトルは「ハエドブラ」となっているが、OPテロップでは「ハエドブラー」と表記、劇中では「ハエドブラー」と呼称。
また、「ハエドブラー」の声が黒部進と誤表記されていました。
次回は「アリジゴク 東京壊滅作戦!」なのだが、ナレーションでは「アリジゴク壊滅作戦」と言っていた。
2016年8月17日水曜日
ザ カゲスター 第16話 怪人ムカデリヤ 東京砂地獄作戦!
ムカデリヤの体内の毒液は、水を砂に変えてしまうのだ。
水道管に流し込み、東京の水を砂に変えようとしている。
三つ又のヤリを、武器として使用している。
「南川生物化学研究所」の南川博士の一人息子が、ムカデリヤの正体。
ドクターサタンに洗脳されたため、息子と毒ムカデを合体させた手術により、ムカデリヤが誕生してしまったのだ。
もう、息子を殺すしかないと博士は明言。
影夫、鈴子、博士は捕らわれてしまう。
影夫は木製の台に固定され、巨大レンズで太陽光を照射される。
しかも、木製の台の下では、薪が燃やされているのだ。
鈴子は針の飛び出た壁に、押しつぶされかかるが、ブレスレットの鈴が手首を縛っていたロープを切断し、脱出に成功。
そして、救出された影夫はカゲスターに変身。
ムカデ毒バリを受けてしまった博士だが、息子を殺すための液体をカゲスターらに託し、絶命。
カゲロベー(今回、初めて呼称。お馴染みの、自在に動く影)も大活躍。
毒薬を塗ってあるキバを受けてしまったベルスターは大苦戦。
博士から託された液体を浴びせられ、カゲスターのカゲキックを受け、ムカデリヤは大爆発。
ドクターサタン編になってから、「ショッカー」的なステレオタイプの作品になってきたようですね。
やはり、視聴率の面で苦戦したからでしょうね。
2016年8月10日水曜日
ザ カゲスター 第15話 少年サタン隊 ザリガニアン作戦!
ドクターサタンは、「怪人ザリガニアン」と呼称。
「ザリガニアン人間頭脳コントロール作戦」を開始。
麦わら帽子のおじさんに姿を変え、タケシ達にザリガニを配る。
そのザリガニには子供達を操る能力があり、「少年サタン隊」にしてしまった。
ザリガニアンの好物は生きた人間の血で、警官が犠牲に。
影夫らに、傷口に残っていた液体を分析され、ザリガニが犯人だと突き止められてしまう。
ザリガニアンには、子供達と共に一緒に姿を消してしまう能力あり。
鈴子の「ブレスレットの鈴」の導きにより、東京サマーランドへと向かう影夫と鈴子。
「少年サタン隊」のタケシ達を発見し、罠と知りつつも子供達を追う。
そこには、ザリガニアンが。
子供達の前では変身出来ず、2人はザリガニアンに捕らえられてしまう。
タケシは今回の功績により、ドクターサタンより、少年サタン隊の隊長に任命される。
拷問ボールでミイラ化させられようとするが、影夫達はワザと捕まっていたので、いとも簡単に脱出。
コントロールスイッチを破壊し、子供達は元通りに。
カゲスターのカゲキックで、ザリガニアンは大爆発。
2016年8月6日土曜日
ザ カゲスター 第13話 ドクターサタンの 世界征服作戦!!
いきなり、サタン帝国が出現。
しかも、建国記念日だそうだ。
人間の優れた頭脳を利用し、完璧なるサタン帝国を作りあげ世界を征服しようというのだ。
キバイノシシなる怪人(サタンはラストで、怪人と呼称)が投入され、ドクターサタンが暗躍を開始。
戦闘員も存在する。
覆面と全身は黒タイツで、覆面には目の周りに黄色の縁取りとライン、胸には黄色の骨がデザインされている。
白いベルトの中央には、ドクロのマークが。
優秀な頭脳を持つ人間を誘拐する事が、キバイノシシの使命。
目的達成の為には手段を選ばず、邪魔する者は皆殺しにせよとのサタンの命令なのだ。
西園寺博士(屯田警部の友人)が開発したロボット「X1(エックスワン)」を、サタン帝国が強奪。
「東京化学第7研究所」の峰博士は、普通の水を石油に変える実験に成功。
それも、キバイノシシによりサタン帝国へ。
峰博士が開発した新エネルギーを、ロボットX1に注入し強化、大量生産するのが「D計画」なのだ。
命令に逆らうと見せしめに、キバイノシシが他の博士(峰博士の仲間)の右耳を引きちぎっていました・・・。
残虐なシーンです。
今回から、カゲスターへの変身ポーズが簡略化。
さらに、太陽が雲に覆われ、分身出来ない2人。
その時、ロボットX1がミサイルを肩に担いで出現。
涙を流しながら、それを大地に叩き付け大爆発。
その際の光で、影が現出し、カゲスターとベルスターが登場。
2人同時の分身も、先ほどの影夫のポーズとは異なる簡略仕様。
最後はカゲスターのキックを受け、「ハイルサタン」と叫びながら大爆発。
2016年7月27日水曜日
ザ カゲスター 第14話 カマキラーの人形作戦!
カマキラーの黄色の複眼は、暗闇で発光。
たぶん口の部分からのようだが、白い粉を人間に吹きかけ、人形にしてしまう。
冒頭の、主婦に襲い掛かる演出は芸術的。
ちょっとシュールと言うか、百聞は一見に如かず。
言葉を話せる人形と、人間と同じように動く人形を合体させて(合体人形)、より強力な戦力を持つ戦闘員を作り出そうとしている。
それが「人形作戦」なのだが、最初から1人の人間(人形)に複数の力を持たせられないのだろうか・・・。
カマキラーは、老紳士に化ける事が出来る。
遊園地を海にしてしまう?もしくは、カゲスターのみをテレポートさせたかのような能力を持っており、カマキラーは改造されたかどうかは解らないが、コスプレと言うより怪人のようだ。
鈴子と共に捕らえられた子供達は、ガス室の中で『ザ カゲスター』のOP主題歌を熱唱。
子供達は無事カゲスターに救出され、カマキラーは右手のカマを切断された後、流星キック受け大爆発。
人形にされていた人々も、人間の姿に戻ったのでした。
今回、屯田警部は登場していません。
2016年7月19日火曜日
ザ カゲスター 第12話 豹女の東京 ジャングル作戦!
豹女の頭部はの被り物で、口元が露出。
手袋とブーツはヒョウ柄だ。
全身は赤色のタイツだが、上半身は黒色のプロテクター状で黄金のマントを装着。
なぜか自分の事を「俺」と言う。
戦闘員も女性で、ヒョウ柄のターバンを頭に巻いており、目隠しと全身は赤色でレオタード姿。
黒手袋に、赤いハイヒールのロングブーツなのだが、走る時に動き難くないのかな。
武器として、アーチェリーを使用。
三津野博士の孫の真由美を誘拐し、博士が発明した、植物を巨大化させる細菌ガスを奪おうとしている。
動物を自由にするために、東京をジャングルにしようとしているのだ。
「三津野植物研究所」では博士が飛び降り自殺をしようとしていたが、影夫と鈴子がタイミング良く救出。
細菌ガスは、一瞬にして植物を巨大化させてしまう効果があるため、豹女に渡す訳にはいかない。
三津野博士に変装した影夫だったが、豹女に見破られてしまい、博士をも奪われてしまう。
豹女の正体である礼子(劇中での呼称は無し)は、愛犬のポチを車に引き殺された為に、人間に復讐する事を密かに誓っていたのだ。
劇中では明確には語られていないが、礼子は研究所で働いていたようだ。
タケシが拾った豹のキーホルダーには、コインロッカーのカギが。
「747」とラベルのシールが貼られていたにも関わらず、影夫は他の番号のロッカーのカギ穴にも差し込んでいた。
コインロッカーの中には、ダイヤルが。
その扉は、豹女のアジトへと通じていた。
カゲスターとベルスターの「ダブル車輪」で空中に飛ばされた豹女は、屯田警部の前に落下。
元の女の姿に戻った後、逮捕されるのだった。
2016年7月12日火曜日
ザ カゲスター 第11話 魔のオオカミ男 追跡作戦!
オオカミ男はニホンオオカミに「超音波拡声器」を取り付け、「ウルフ計画」を実行。
この声を聞くと、頭が痛くて苦しむのだ。
犬神博士は、ニホンオオカミの研究家。
オオカミ男の戦闘員は、茶色の覆面に全身タイツで、黒いレザーのベストを着用。
さらに、黒いロングマフラーを巻いているオシャレさん。
オオカミ男の頭部は被り物で、口元が露出。
全身茶色のタイツだが、マタギ用のベスト(フサフサの毛)を着用している。
カゲスターの存在は、知らなかったようだ。
戦闘員は拳銃をも使用し、オオカミ男と共に金銀財宝や現金を強奪。
オオカミ男の正体は、助手の武見。
ニホンオオカミを日本中探し回ったために、資金が尽きてしまったのだ。
ある意味、博士思いの助手なのだが、犯罪はダメですよね。
2人は争い、武見が銃で犬神博士を射殺。
誤ってニホンオオカミをも殺してしまったため、武見は「超音波拡声器」を飲み、オオカミマン(ナレーターが呼称)になった。
オオカミ男と外見は相違ないようだが、自らの鳴き声で人々を苦しめる。
ちなみに、このオオカミマンをベルスターは「オオカミ男」と呼称していたが、その後ナレーターは「オオカミマン」と紹介していた。
「オオカミマンが吠えると、岩石をも破壊する力がある。」と。
「カゲスタースクリュー投げ」で放り投げられると、屯田警部に逮捕され、マスクをはぎ取られると武見の姿に。
屯田警部は、連続の「総監賞」でした。
2016年7月7日木曜日
ザ カゲスター 第10話 フクロウ怪人 夜行大作戦!
シルクハットを被った、左目が眼帯に覆われている紳士がフクロウ怪人に変身。
頭部はフクロウの被り物で、光線発射も可能な赤色の両目は点滅し、口元は青色で露出している。
人々を襲い、現金を奪っていた。
「フクロウ強奪作戦」だ。
蛇を利用していたが、フクロウの好物だそうです。
配下の戦闘員は、白目玉の飛び出た黒覆面で、スカートを着用。
フクロウ怪人は両手に爪があり、ボディもフクロウのようなデザイン。
猛毒が付いた、フクロウのを羽根武器として使用。
遂に、大口の「丸芝電気(株式会社 東京工場)」の金庫室を標的に。
前日に運び込まれる給料「2億5000万円」を奪い「南の島」への高飛びを目論む。
日本に未練が無いので、のんびり暮らしたいそうだ。
鈴子のリングが、これを知らせる。
しかし、既にフクロウ怪人達は丸芝電気の守衛になり潜入していた。
両目の光線で金庫のダイヤル錠を開けていたが、何の変化もなく、その原理は不明だ。
マントを戦闘員に奪われ、戦闘能力が落ちたベルスターを、「カゲスター5段分身」が救出。
と言っても、カゲスターが5人に分身したのではなく、全身黒タイツの「影」が5人現出したのだ。
「目が回れ」と叫びながら、5人が戦闘員の周囲を周回するのだ。
最後は、カゲスターとベルスターの「ダブル車輪」で空中に舞い上げられ、フクロウの羽根を巻き散らしながら落下。
屯田警部に逮捕されるのでした。
2016年6月17日金曜日
ザ・カゲスター 第9話 毒アゲハの大魔術作戦!
毒アゲハの造形は、パッと見で子供のなりきりレベルにしか見えない。
巨大な頭部と、背中の羽根ですね。
だが、このレベル、さじ加減が案外難しいのだ。
「佐久間楽器店」の開店を伝えるピエロと、男女のチンドン屋。
ピエロの正体が毒アゲハなのだが、カゲスターは初遭遇の際に「毒アゲハ」と呼称していた。
サーベルを両手に現出させるが、なぜかカゲスターに1本を渡し、勝負。
2本供使って、攻撃した方が・・・。
毒アゲハは、手品師の白樂天で、蝶々を操る事が出来るのだが、既に死亡しているはずだった。
ちなみに戦闘員は、赤色の覆面にタイツ。
全身は紫色のレオタードみたいな感じです。
白樂天(墓には、白楽天と表記。白樂天は、昔のポスターでの表記)は、白髪の母親にも変装していた。
子供を蝶々にする作戦は失敗。
カゲスターとベルスターの「ダブル車輪」で空高く舞い上がり、川に落下して大爆発。
だが、外傷はなく、屯田警部に逮捕されたのでした。
あの爆発は、何だったのかな?
2016年6月10日金曜日
ザ・カゲスター 第6話 冷凍怪人 どぶねずみ作戦!
大和田院長の孫が誘拐された。
ねずみ怪人の配下による仕業だ。
配下とは、冷凍ガスを噴出する小型ボンベを使うモヒカン(呼び名です)と、オレンジ色のターバンに赤い目隠しのレオタードの女。
他にも、迷彩色の覆面姿の戦闘員も。
ねずみ怪人の出で立ちは、シルクハットに銀の目隠しで、巨大な耳があり。
「神生体研究所」の所長、神 国昭は冷凍人間を製造していた。
そう、ねずみ怪人の正体だ。
10年前に犯罪者扱いにされたので、復讐のために孫達を冷凍にするのだ。
ベルスターから現出した「影」は、彼女を「姉御」と呼んでいた。
「影」は、孫の救出に成功。
カゲスターとベルスターの活躍により、モヒカンは屯田警部に逮捕される。
カゲスターのパラシュートキックを受け、ねずみ怪人も倒され、屯田警部に逮捕されるのでした。
サブタイトルには冷凍怪人と表記されているが、本編では「ねずみ怪人」と呼称。
2016年6月7日火曜日
ザ・カゲスター 第8話 カメレオン男の変装大作戦!
シルクハットが変形し、口元が露出しているカメレオンのマスクを被ったおじさんの姿がカメレオン男。
両目には、電飾が施されている。
全身は、茶色。
くわえたパイプから発した赤色のチューブで、身体の自由を奪う「カメレオン縛り」を使う。
変装が得意で、犯行現場で屯田警部の姿を披露。
音声を発するカメレオンを腰に装着し、伝言に使用。
戦闘員も全身茶色の姿で、覆面も同様だが、手袋とブーツと首輪は黒色。
黄金のドクロを強奪し、インカの3大秘宝を入手したかに思われたが、黄金のドクロはニセモノだった。
影夫はそれを追い掛けるが、捕らわれてしまう。
カメレオン男は、影夫がカゲスターである事を知っていたのだ。
カメレオン男は影夫に化けるが、鈴子の銀のブレスレットに見破られてしまう。
金庫に保管していた本物の黄金のドクロは、カメレオン男が強奪。
影夫は朽木を擦り火を起こし、影を映し出す事に成功しカゲスターに。
鈴子達は磔にされ、火炙りの刑にされている対比が秀逸。
カゲスターの「影竜巻」に吹き飛ばされたカメレオン男は、業平刑事に逮捕され、屯田警部の無実は証明されたのだった。
2016年5月30日月曜日
ザ・カゲスター 第7話 コウモリ男の 宝さがし作戦!
普段は赤毛で厚化粧のおっさんが、前面にコウモリの形をした目隠しがある銀色のヘルメットを被るとコウモリ男に。
声は、辻村真人氏が担当。
配下の戦闘員は、覆面と全身が赤色で、赤マントは外側が黒い。
手袋とブーツは黒色。
配下には、ゴリラマンというむさ苦しいおっさんがいる。
柄の長い斧を振り回す。
財宝の在処を記した地図を狙い、吸血コウモリを使い、えい子を吸血人間にした。
地図を、妹であるえい子に送った兄は絶命してしまうが、地図の秘密(水で濡らすと、マーキングが浮かび上がる)は偶然解読された。
洞窟からは、大量の小判が。
カゲスターとベルスターがコウモリ男に戦いを挑む。
カゲスターのカゲパンチで川に落下させられ、人間の姿に戻った状態で、屯田警部に逮捕されるのだった。
コウモリ男の人間体は、加地健太郎氏。
後の『仮面ライダースーパー1』で、悪魔元帥を演じた方です。
えい子役の萩原奈穂美さんは、後に『バトルフィーバーJ』で汀マリア役を演じました。
2016年5月21日土曜日
ザ・カゲスター 第5話 蛙怪人!ダイヤモンド作戦
鈴子の知人の貴子のパーティ会場で停電中に、参加者が身に着けていた宝石類が盗まれた。
蛙怪人(テロップ表記、劇中での呼称は無し)の仕業だ。
蛙のマスクを被った、お茶目な姿。
戦闘員は緑色の覆面(顔面には十字架のマークあり)と手袋。
全身は茶色で、黒色のブーツ。
リーダー格と思われる戦闘員は、黄金のドクロ仮面で、緑色のコスチュームとマントを纏っている。
古井戸の妖怪伝説を利用し、蛙怪人は身を潜めていたようだ。
「大山コンツェルン」からの招待状が風村社長に届く。
鈴子が同行するが、バーティ会場には白煙を吐く金色の蛙の置物がセットされていた。
白煙が充満している間に、宝石が奪われてしまう。
立ち向かう、カゲスターとベルスター。
カゲロープで捉えられた蛙怪人達は、額にスターシュート(星型の手裏剣)を投げつけられ正体を現す。
蛙怪人、黄金ドクロ、戦闘員は、それぞれ母親、貴子、執事だったのた。
3人とも、屯田警部に逮捕されてしまいました。
影夫は、3人の正体に気が付いていたようだ。
宝石の魔力に心を奪われた家族の、悲しい結末でした。
2016年5月16日月曜日
ザ・カゲスター 第4話 恐怖のワクチン 毒グモ作品!
城西地区でインフルエンザの予防接種を受けた子供達が、次々とお店から現金を強奪。
駄菓子屋で売っているブーメランやパチンコ等を使ってだ。
影夫は「三沢ワクチン研究所」で調べてもらうが、ワクチンに異常は認められない。
クモ男爵(テロップ表記も劇中での呼称も無し)は、頭に巨大なクモをのせたヘルメットを着用し、サングラスをかけている。
上下黒色のタイツだが、金色のパンツをはいているのだ。
戦闘員は覆面、上下のタイツ共々に黒色だが、目の箇所は白色の半球が飛び出している。
クモ男爵も、カゲスターを「化け物」と呼称。
クモ男爵の正体は、三沢だったのだ。
大人をも操るワクチンを完成させ、自分の研究を認めさせ、人々を自在に操ろうとしている。
カゲローカーとベルカーを2人で同時に現出させる時は、2人で「ダブルカー」と声に出していた。
「カゲスター投げ」によりクモ男爵は倒されたのだった。
鈴子さん、今回は3着の衣装を披露してくれました。
2016年5月12日木曜日
ザ・カゲスター 第3話 怪盗紅ヤモリ 追跡作戦!
三星商事の東京本社ビルの経理課が襲われ、現金を奪われた。
白髪で、顔面白塗りのおじいさんが犯人だ。
口から、紅色のヤモリを吐き出していたが、その名は「紅ヤモリ」。
「かぶと岩」へと単身赴く、鈴子。
ブレスレットの音声は、鈴子にしか聞こえない。
そこには、紅ヤモリが。
ちなみに、戦闘員は覆面と上下が紅色で、手袋は緑色でブーツは黒色。
胸にはヤモリのマークがあり、ベルトを装着している。
驚異の新薬品「ハツラーツ」(ドリンク)のスライド説明を行っていた影夫だが、鈴子の様子が変だとの連絡が入る。
ペルスターと分離しているためだ。
カゲスターは、カゲローカーを現出させる。
2人で紅ヤモリを倒すが、白髪のおじいさんは身代わりで、本物の紅ヤモリが登場。
紅色のヘルメット仕様で両眼は緑色で覆われており、全身も紅色だが、緑色の半球状の突出物がある。
両肩には、ヤモリが。
両手は少し大きめで、吸盤があるような感じのデザイン。
しかも、薄紫色のジャケット状のものを着用している。
彼が操る少し大きめの紅ヤモリは、地中から現れ人の血を吸う。
なぜか、カゲスターとベルスターを「化け物」と呼ぶ。
カゲボーシにカゲローカー、ベルカーに乗ったままで搭乗する2人。
紅ヤモリはカゲスターの影分身で平衡感覚を失い、カゲダッシュ(今で言う、フランケンシュタイナー)で意識を失う。
そして、屯田警部に逮捕されたのでした。
2016年5月9日月曜日
ザ・カゲスター 第2話 黄金魔人 モグラ作戦!
東都美術館が黄金魔人に襲われ、黄金が奪われた。鈴子の右腕の鈴付きのシルバーリングが、彼女にしか聞こえない声を。次の犯行が、与久野邸である事を教える。活躍するカゲスターだが、犬が苦手な影夫に呼ばれ、再び一体化してしまい、敵を取り逃がしてしまう。再度の襲撃により、与久野邸の金は奪われてしまう。影夫は捕らわれるも、カゲスターに変身して脱出。鈴子はベルスターに変身し、ベルカーで黄金魔人を追跡。黄金魔人は戦闘時にはヘビのマスクを被る。カゲスターとの戦いでは、このマスクを投げつけていたが、蹴り返され爆発。しかも、戦闘員を射殺し、金を独り占めに。だが、カゲスターとベルスターには敵わず、屯田警部に逮捕されてしまいました。ちなみに今回の戦闘員は、迷彩色のマスクと上下が迷彩色の軍服仕様で、マスクの中央には緑色の円形あり。
2016年5月6日金曜日
ザ・カゲスター 第1話 影法師 レインボー作戦!
風村物産ビルを構える「風村コンツェルン」の取締役社長の娘である風村鈴子が、身代金目的でニセの警官に誘拐された。 事務員の姿影夫も一緒に。 白蝋魔人(テロップも劇中での明示は無い)が張本人だが、この人はロングヘアーで、白粉を顔に塗りまっくている金歯のおっさんなのだ。 戦闘員は全身緑色のタイツ。 マスクも緑色なのだが、リーダー格はマスクの中央に赤い縦のラインある。 鈴子と影夫は拷問から脱出するが、途中で高圧電線に触れ意識を失ってしまう・ たが、死んではいなかった。 その時に出現したのがカゲスターとベルスター。 白蝋魔人は本気を出し?赤色の角が垂れ下がったカニのようなマスク(ヘルメットのような形状)を被りボディも変化。 再び2人を誘拐するも、影夫の影からカゲスターが。 しかし、影夫は意識を失ってしまう。 ちなみに白蝋魔人は、カゲスターを「化け物」と呼称。 巨大な影を操るカゲスター。 この影は言葉を発し、カゲスターを「親分」と呼んでいる。 ヘリコプターを捕まえる事も出来る影なのだ。 鈴子の影からは、ベルスターが。 鈴子も意識を失う。 カゲスター投げにより白蝋魔人は大地に叩きつけられ、元の姿に。 そして、逮捕されてしまいました。 影夫曰く「高圧に触れた時、細胞が分裂作用を起こした。」のが、カゲスターとベルスター出現の秘密のようだ。
2016年5月4日水曜日
新ウルトラマングレート 必殺!怪獣大決戦 第6話 永遠(とわ)なる勇者-伝説2大怪獣登場-
伝説宇宙怪獣シラリー 伝説深海怪獣コダラー 登場登場
ジャックは、空間の裂け目にいた。
グレートは、あと一度しか変身出来ないとジャックに告げる。
空間の裂け目と言っていたが、浜辺の海上のようだ。
一週間以上、ジャックは眠っていたのだ。
上陸し暴れ回るコダラー。
チャールズが衛星レーザーで攻撃するが、効果無し。
宇宙空間でシラリーは核攻撃を受けるが、エネルギーとして吸収してしまう。
シラリーが放つ炎で、街は瓦礫の山に。
目覚めた第三のモンスターは地球。
地球自身の意思が、コダラーとシラリーを呼び寄せたのだ。
発達しすぎた文明に対し、地球の自然環境を守るために為に。
ジャックはグレートに、最後の変身。
UMAは謎の金属プレートを使い、コダラーを倒す事に成功。
ウルトラマングレートの肉体は、長く激しい戦いで傷ついてしまっていた。
だが、グレートは最後の力を振り絞り、シラリーを倒す。
巨大な屍を宇宙へと運び去る際に、ジャックと分離。
そう、グレートはもう一度、地球にチャンスをくれたのだった。
2016年4月18日月曜日
新ウルトラマングレート 必殺!怪獣大決戦 第5話 その名は"滅亡(ほろび)"-伝説2大怪獣登場-
伝説宇宙怪獣シラリー 伝説深海怪獣コダラー 登場
冒頭、海上で漁船を襲うコダラーだが、着ぐるみとは印象が異なる造り物を使用。
よく動いていますが、かなり細身の印象を受ける。
顔の表情も、かなり醜悪なのだ。
海底で発見した金属プレートを、ジャックは解読。
海は藻に覆われ、日常生活にも影響が。
衛星の回路を修理するために、チャールズはスペースシャトルで宇宙へ飛ぶ。
その間に宇宙からは、シラリーが地球を目指している。
地上に上陸したコダラーを、ウルトラマングレートが迎え撃つ。
しかし、3分間が経過し、グレートは姿を消してしまう。
冒頭、海上で漁船を襲うコダラーだが、着ぐるみとは印象が異なる造り物を使用。
よく動いていますが、かなり細身の印象を受ける。
顔の表情も、かなり醜悪なのだ。
海底で発見した金属プレートを、ジャックは解読。
海は藻に覆われ、日常生活にも影響が。
衛星の回路を修理するために、チャールズはスペースシャトルで宇宙へ飛ぶ。
その間に宇宙からは、シラリーが地球を目指している。
地上に上陸したコダラーを、ウルトラマングレートが迎え撃つ。
しかし、3分間が経過し、グレートは姿を消してしまう。
2016年4月11日月曜日
新ウルトラマングレート 必殺!怪獣大決戦 第4話 第47格納庫
UF-0(ユーエフ ゼロ)登場
空軍基地の、第47格納庫にあった秘密。
思考を感知して飛ぶ、謎の円盤だ。
ジーンは格納庫で円盤を見た為に、ノルバーグに拉致されてしまう。
自然保護主義者である彼は、患者を洗脳し、自然破壊する者を殺害させていたのだ。
円盤のテクノロジーを使い、自然を保護しようとしている。
ジャックは彼らと接触し、探ろうとする。
検査を受け、洗脳されたフリをして潜入に成功。
ノルバーグは円盤の内部に取り込まれてしまい、建物を突き破って飛翔。
ジーンには、都合良くウルトラマンに頼ろうとするセリフあり。
ノルバーグは、円盤でUMA基地へ。
グラントをひざまずかせる為に。
円盤はノルバーグの身体を吸収し、UF-0へと姿を変える。
まるで、円盤生物(『ウルトラマンレオ』)のようだ。
UMAの協力もあり、グレートの攻撃により、UF-0は宇宙へと旅立った。
空軍基地の、第47格納庫にあった秘密。
思考を感知して飛ぶ、謎の円盤だ。
ジーンは格納庫で円盤を見た為に、ノルバーグに拉致されてしまう。
自然保護主義者である彼は、患者を洗脳し、自然破壊する者を殺害させていたのだ。
円盤のテクノロジーを使い、自然を保護しようとしている。
ジャックは彼らと接触し、探ろうとする。
検査を受け、洗脳されたフリをして潜入に成功。
ノルバーグは円盤の内部に取り込まれてしまい、建物を突き破って飛翔。
ジーンには、都合良くウルトラマンに頼ろうとするセリフあり。
ノルバーグは、円盤でUMA基地へ。
グラントをひざまずかせる為に。
円盤はノルバーグの身体を吸収し、UF-0へと姿を変える。
まるで、円盤生物(『ウルトラマンレオ』)のようだ。
UMAの協力もあり、グレートの攻撃により、UF-0は宇宙へと旅立った。
2016年4月7日木曜日
新ウルトラマングレート 必殺!怪獣大決戦 第3話 異星人狂奏曲(エイリアン ラプソディ)
変身生命体 リュグロー 登場
夜に舞い降りた、2つの閃光。
女性=ベロニカは、車でハンバーガー屋を開いていたが、エイリアンなのだ。
年齢は、5000歳。
失恋したチャールズ(後にベロニカを発見して通報した際には、ナレーターは婚約者と呼称)は、ベロニカにぞっこんだが、夫リュグローが居る事を知らされる。
アーミーの諜報部も、エイリアンを追う。
リュグローがハンバーガー屋の車両に変身していたのだ。
巨大化して暴れ回るリュグローを、グレートが説得。
リュグローも人間の男性の姿を模し、ベロニカと共に地球で暮らす事に。
夜に舞い降りた、2つの閃光。
女性=ベロニカは、車でハンバーガー屋を開いていたが、エイリアンなのだ。
年齢は、5000歳。
失恋したチャールズ(後にベロニカを発見して通報した際には、ナレーターは婚約者と呼称)は、ベロニカにぞっこんだが、夫リュグローが居る事を知らされる。
アーミーの諜報部も、エイリアンを追う。
リュグローがハンバーガー屋の車両に変身していたのだ。
巨大化して暴れ回るリュグローを、グレートが説得。
リュグローも人間の男性の姿を模し、ベロニカと共に地球で暮らす事に。
2016年4月4日月曜日
新ウルトラマングレート 必殺!怪獣大決戦 第2話 バイオス計画-植物都市-
電脳植物(プラント) バイオス 登場
バイオスは、隕石に付いてた種が育てられたもの。
ジャックは、デルタプラズマーを使い会話する。
バイオスは、地球そものを破滅から救おうとしている。
だが、一度すべての動植物を排除しようとしている。
「バイオ空間」での計画が、意思を持つバイオスに乗っ取られてしまったのだ。
バイオスはコンビューターと融合して、手足を持つ2つ足歩行の姿に。
音楽を聴くのが好きなようです。
ジャックはグレートに変身し、バイオスを撃破。
今回は、ロイドがアーサー隊長に代わり、基地で指揮をとりました。
バイオスは、隕石に付いてた種が育てられたもの。
ジャックは、デルタプラズマーを使い会話する。
バイオスは、地球そものを破滅から救おうとしている。
だが、一度すべての動植物を排除しようとしている。
「バイオ空間」での計画が、意思を持つバイオスに乗っ取られてしまったのだ。
バイオスはコンビューターと融合して、手足を持つ2つ足歩行の姿に。
音楽を聴くのが好きなようです。
ジャックはグレートに変身し、バイオスを撃破。
今回は、ロイドがアーサー隊長に代わり、基地で指揮をとりました。
2016年4月1日金曜日
新ウルトラマングレート 必殺!怪獣大決戦 第1話 姿なき復讐-昆虫の叫び-
昆虫怪獣マジャバ 登場
本話より『新ウルトラマングレート』と改題。
害虫退治の農薬の更なる強化が、イナゴを巨大化させてしまった。
ジョンソン農場での出来事だ。
ジョンソンは30年前に禁止された農薬=猛毒を使用していた為に、それがイナゴの栄養になっていたのだ。
グレートはUMAと協力し、マジャバを卵共々葬るのだった。
原水爆による突然変異による巨大化に通じる、「怪獣映画」の「王道」的なエピソード。
犠牲になるのは、いつも、本来は小さく弱い生き物達です。
本話より『新ウルトラマングレート』と改題。
害虫退治の農薬の更なる強化が、イナゴを巨大化させてしまった。
ジョンソン農場での出来事だ。
ジョンソンは30年前に禁止された農薬=猛毒を使用していた為に、それがイナゴの栄養になっていたのだ。
グレートはUMAと協力し、マジャバを卵共々葬るのだった。
原水爆による突然変異による巨大化に通じる、「怪獣映画」の「王道」的なエピソード。
犠牲になるのは、いつも、本来は小さく弱い生き物達です。
2016年3月28日月曜日
ウルトラマングレート 第7話 森の守護神
守護獣 ガゼボ 登場
「ゴーデス編」が終了し、劇中のナレーターが藤岡弘(当時)氏から内海賢二氏に。
緑色の2つ足歩行の象のような怪獣が、ガゼボ。
道路が通り、森が破壊されるのを妨害しているかのようだ。
キノコの胞子が苦手のようだが、金属には鋭く反応。
ジャックのペンダント=デルタプラズマーに反応し、UMAの隊員達と逃げ回るも先回りされてしまう。
責任を感じたジャックは自らが「囮」となり、グレートに変身。
ガゼボを洞穴に追い込み、入口を瓦礫で塞ぎ、再び眠りにつかせるのだった。
森の少年も守られ、少女ジェニーも無事に救出されたのだった。
「ゴーデス編」が終了し、劇中のナレーターが藤岡弘(当時)氏から内海賢二氏に。
緑色の2つ足歩行の象のような怪獣が、ガゼボ。
道路が通り、森が破壊されるのを妨害しているかのようだ。
キノコの胞子が苦手のようだが、金属には鋭く反応。
ジャックのペンダント=デルタプラズマーに反応し、UMAの隊員達と逃げ回るも先回りされてしまう。
責任を感じたジャックは自らが「囮」となり、グレートに変身。
ガゼボを洞穴に追い込み、入口を瓦礫で塞ぎ、再び眠りにつかせるのだった。
森の少年も守られ、少女ジェニーも無事に救出されたのだった。
2016年3月25日金曜日
ウルトラマングレート 第6話 悪夢との決着
邪悪生命体 ゴーデス(第2形態) 登場
ゴーデス細胞に侵されたジーン。
「自分の命に誇りを持て。」
ウルトラマングーレートは、それがゴーデスを倒しジーンを助ける事だと、ジャックに語りかける。
ブリューワー将軍は空軍を指揮し、溶岩地帯を攻撃。
そして、ゴーデスが復活。
ジャックはグレートに変身し、大平原でゴーデスと対決。
ゴーデスは強い。
ウルトラマングレートをも、吸収してしまったのだ。
体内では、かつて戦った怪獣達の幻影と対峙し惑わされてしまう。
しかし、ジャックの言葉に惑わされたゴーデスの隙を突き、グーレートは体内から脱出。
ゴーデスは大爆発。
ジーンも、無事に元通りの姿に。
ゴーデス細胞に侵されたジーン。
「自分の命に誇りを持て。」
ウルトラマングーレートは、それがゴーデスを倒しジーンを助ける事だと、ジャックに語りかける。
ブリューワー将軍は空軍を指揮し、溶岩地帯を攻撃。
そして、ゴーデスが復活。
ジャックはグレートに変身し、大平原でゴーデスと対決。
ゴーデスは強い。
ウルトラマングレートをも、吸収してしまったのだ。
体内では、かつて戦った怪獣達の幻影と対峙し惑わされてしまう。
しかし、ジャックの言葉に惑わされたゴーデスの隙を突き、グーレートは体内から脱出。
ゴーデスは大爆発。
ジーンも、無事に元通りの姿に。
2016年3月23日水曜日
ウルトラマングレート 第5話 悪夢からの使い
毒ガス幻影怪獣 バランガス 登場
地底より出現し、四つ足歩行も可能で巨大な羽根を持つ怪獣バランガス。
人体のフォルムを上手く隠したデザインで、着ぐるみ自体も大きい。
破壊される街で、ジャックが変身しようとした、その時。
青年が武器を用い、バランガスを攻撃。
バランガスは地中へと姿を消してしまった。
青年の名は、スタンレー・ハガード。
そう、火星でジャックと共にゴーデスに襲われ遭難した男だ。
彼も、地球に帰還していたのだ。
バランガスはゴーデス細胞を集めているようで、UMA基地をも急襲。
スタンレーはゴーデスに感染され、基地を内部から破壊しようとしている。
しかし、ジャックとスタンレーはアーサー隊長の命令で独房へと。
ジャックは、デルタプラズマーを取り上げられたままで。
スタンレーは身体をガス状にした脱出。
そして、バランガスへと姿を変えた。
ジーンのお陰でデルタプラズマーを取り戻したジャックは、バランガスを攻撃するも、ゴーデス諸共姿を消す。
ジャックに救出されたジーンだが、ゴーデス細胞に侵されてしまっていた。
火星で一体化したのが、ウルトラマングレートかゴーデスかにより、2人の運命は正反対になっていたというエピソードです。
地底より出現し、四つ足歩行も可能で巨大な羽根を持つ怪獣バランガス。
人体のフォルムを上手く隠したデザインで、着ぐるみ自体も大きい。
破壊される街で、ジャックが変身しようとした、その時。
青年が武器を用い、バランガスを攻撃。
バランガスは地中へと姿を消してしまった。
青年の名は、スタンレー・ハガード。
そう、火星でジャックと共にゴーデスに襲われ遭難した男だ。
彼も、地球に帰還していたのだ。
バランガスはゴーデス細胞を集めているようで、UMA基地をも急襲。
スタンレーはゴーデスに感染され、基地を内部から破壊しようとしている。
しかし、ジャックとスタンレーはアーサー隊長の命令で独房へと。
ジャックは、デルタプラズマーを取り上げられたままで。
スタンレーは身体をガス状にした脱出。
そして、バランガスへと姿を変えた。
ジーンのお陰でデルタプラズマーを取り戻したジャックは、バランガスを攻撃するも、ゴーデス諸共姿を消す。
ジャックに救出されたジーンだが、ゴーデス細胞に侵されてしまっていた。
火星で一体化したのが、ウルトラマングレートかゴーデスかにより、2人の運命は正反対になっていたというエピソードです。
2016年3月16日水曜日
ウルトラマングレート 第4話 デガンジャの嵐
風魔神デガンジャ登場
精霊の墓に散弾したハンターが、怪竜巻に襲われた。
調査に向かったのは、ロイドとジャック。
そこでロイドは、ボクシングをやっていた頃の友人であるムジャリと再会。
デガンジャの魂に、ゴーデス細胞がとり付いたようだ。
そして、接近して来た竜巻の中から現れたのは、デガンジャだった。
本話が始まって、20分が経過して初めて姿を現した。
チャールズの乗ったハマーが撃墜される。
ジャックはグレートに変身し、デガンジャと戦う。
ジャックの攻撃により、デガンジャはゴーデスから解放されると降雨が。
雨期がやって来た。
自然界のバランスが保たれたのだ。
昔からの言い伝えに背くと災害が起きるという、「定番」のストーリーなので安心して見られますね。
精霊の墓に散弾したハンターが、怪竜巻に襲われた。
調査に向かったのは、ロイドとジャック。
そこでロイドは、ボクシングをやっていた頃の友人であるムジャリと再会。
デガンジャの魂に、ゴーデス細胞がとり付いたようだ。
そして、接近して来た竜巻の中から現れたのは、デガンジャだった。
本話が始まって、20分が経過して初めて姿を現した。
チャールズの乗ったハマーが撃墜される。
ジャックはグレートに変身し、デガンジャと戦う。
ジャックの攻撃により、デガンジャはゴーデスから解放されると降雨が。
雨期がやって来た。
自然界のバランスが保たれたのだ。
昔からの言い伝えに背くと災害が起きるという、「定番」のストーリーなので安心して見られますね。
2016年3月10日木曜日
ウルトラマングレート 第3話 魅入られた少年
火炎飛竜ゲルカドン 登場
アクミタワー建設現場で発見された化石の発掘中に、ジミー少年のトカゲが姿を消した。
ゴーデス細胞が化石に取り付き、トカゲと融合してしまったのだ。
ジミーが居るストーン財団孤児院は、「UMA」のキム隊員が育ったところでもある。
彼とは、「友達」なのだ。
アクミ・タワー完成祝賀会に姿を現したのは、ジミーが描いていた怪獣ゲルカドン。
建設現場の発掘中に入手した、緑色に発光するクリスタル状の鉱石が関係しているようだ。
ビルは大火災に包まれてしまったが、キムの姿を見てジミーが意識を失うと、ゲルカドンは姿を消してしまった。
おびき寄せられたジミーは、ゴーデスに支配されようとしているのだ。
ジミーは必死に戦っていた。
しかし、ゴーデスはジミーの怨念からクローンを作り出し、ゲルカドンを操らせる。
ウルトラマングレートに変身したジャック・シンドーは、ジミーに語りかける。
明言は避けたが、グレートとシンドーのように、ジミーとトカゲのガスも離れる事はないと。
ジミーの精神力が勝り、クローンは消滅。
ゴーデスから解き放たれ夜空を舞うたゲルカドンの背中には、ジミーの姿が。
ファンタジー色の強い終わり方でした。
アクミタワー建設現場で発見された化石の発掘中に、ジミー少年のトカゲが姿を消した。
ゴーデス細胞が化石に取り付き、トカゲと融合してしまったのだ。
ジミーが居るストーン財団孤児院は、「UMA」のキム隊員が育ったところでもある。
彼とは、「友達」なのだ。
アクミ・タワー完成祝賀会に姿を現したのは、ジミーが描いていた怪獣ゲルカドン。
建設現場の発掘中に入手した、緑色に発光するクリスタル状の鉱石が関係しているようだ。
ビルは大火災に包まれてしまったが、キムの姿を見てジミーが意識を失うと、ゲルカドンは姿を消してしまった。
おびき寄せられたジミーは、ゴーデスに支配されようとしているのだ。
ジミーは必死に戦っていた。
しかし、ゴーデスはジミーの怨念からクローンを作り出し、ゲルカドンを操らせる。
ウルトラマングレートに変身したジャック・シンドーは、ジミーに語りかける。
明言は避けたが、グレートとシンドーのように、ジミーとトカゲのガスも離れる事はないと。
ジミーの精神力が勝り、クローンは消滅。
ゴーデスから解き放たれ夜空を舞うたゲルカドンの背中には、ジミーの姿が。
ファンタジー色の強い終わり方でした。
2016年3月2日水曜日
初恋芸人 第1話
NHK BSプレミアム 2016年3月1日(火) 23時15分~45分
偶然番宣で見かけたので、とりあえず視聴。
「怪獣ネタ」芸人の、「初恋」を描いているようだ。
『ウルトラセブン』第8話の、ウルトラセブンとメトロン星人の対決シーンをオンエアー。
主人公の部屋には、怪獣の人形やポスター等が所せましと並べられている。
昭和の劇場版「ウルトラマン物語」のポスターが確認出来る。
ウルトラヒーローのソフビは、昭和の頃の最初のもので、箱入りのものもあり。
マニアと判り易く、ビデオテープも積んである。
松井玲奈ちゃんが「初恋」の相手として出演。
でも我々が気になるのは、やはり怪獣関係の映像や立体物。
EDテロップの「取材協力 円谷プロダクション」というのがチェックポイントですね。
他には、小池里奈ちゃん、徳山秀典氏、桜田通氏、永瀬匡氏と、「特撮」ファンにお馴染の方々が出演中なので、結構楽しめます。
偶然番宣で見かけたので、とりあえず視聴。
「怪獣ネタ」芸人の、「初恋」を描いているようだ。
『ウルトラセブン』第8話の、ウルトラセブンとメトロン星人の対決シーンをオンエアー。
主人公の部屋には、怪獣の人形やポスター等が所せましと並べられている。
昭和の劇場版「ウルトラマン物語」のポスターが確認出来る。
ウルトラヒーローのソフビは、昭和の頃の最初のもので、箱入りのものもあり。
マニアと判り易く、ビデオテープも積んである。
松井玲奈ちゃんが「初恋」の相手として出演。
でも我々が気になるのは、やはり怪獣関係の映像や立体物。
EDテロップの「取材協力 円谷プロダクション」というのがチェックポイントですね。
他には、小池里奈ちゃん、徳山秀典氏、桜田通氏、永瀬匡氏と、「特撮」ファンにお馴染の方々が出演中なので、結構楽しめます。
2016年2月28日日曜日
ウルトラマングレート 第2話 凍てついた龍
古代怪獣ギガザウルス 登場
宇宙から降り注いだゴーデス細胞が、地球の気温を上昇。
北極や南極の氷が溶け出し、白亜紀の恐竜が仮死状態で発見された。
細胞単位で地球に逃げ込んでいたゴーデスは、地球の様々な生命を奪い、元の身体を取り戻そうとしているのだ。
だが、恐竜はゴーデス細胞に取り付かれている訳ではないのだ。
仮死状態だが、ゴーデス細胞を拒否しているのだ。
謎の男が冷却システムを操作し、蘇ったのはギガザウルス。
口から冷気を吐いて、大暴れ。
シンドーは、ウルトラマングレートに変身。
両手の掌で冷気を浴びせ返し、ギガザウルスを凍らせたのだった。
シンンドーは「UMA」へ入隊し、「同じ人間として戦う」事に。
宇宙から降り注いだゴーデス細胞が、地球の気温を上昇。
北極や南極の氷が溶け出し、白亜紀の恐竜が仮死状態で発見された。
細胞単位で地球に逃げ込んでいたゴーデスは、地球の様々な生命を奪い、元の身体を取り戻そうとしているのだ。
だが、恐竜はゴーデス細胞に取り付かれている訳ではないのだ。
仮死状態だが、ゴーデス細胞を拒否しているのだ。
謎の男が冷却システムを操作し、蘇ったのはギガザウルス。
口から冷気を吐いて、大暴れ。
シンドーは、ウルトラマングレートに変身。
両手の掌で冷気を浴びせ返し、ギガザウルスを凍らせたのだった。
シンンドーは「UMA」へ入隊し、「同じ人間として戦う」事に。
2016年2月25日木曜日
ウルトラマングレート 第1話 銀色の巨人
邪悪生命体ゴーデス 双脳地獣ブローズ 登場
主題歌とエンディング曲を歌うのは、京本政樹氏。
歌詞を見る限り、視聴対象は低年齢層のようだ。
京本氏はジャック・シンドーの吹き替えも担当している。
ナレーターは、藤岡弘(当時)氏。
火星で邪悪生命体ゴーデスと遭遇したのは、シンドーとスタンレー。
シンドーはスタンレーを脱出させようと着陸船へと向かわせるが、ゴーデスにより彼を乗せたまま離陸直前に破壊されてしまう。
ウルトラマングレートによりゴーデスは倒されるのだが・・・。
ちなみにナレーションでは、グレートを「エイリアン」と呼称。
ゴーデスは、流星雨に見せかけて地球に襲来していた。
空に起きた異変は、そのためだ。
「UMA」とは地球の為に戦う、国家を超えた組織。
南太平洋支部が本話のメイン。
シンドーは既に地球へと帰還していた。
南西太平洋上に降り注いでいたのは、流星雨ではなかった。
これが、地震の原因なのだ。
それは細菌で、生物に採り付いて宿主をモンスター化させてしまう。
地底よりブローズが出現。
アーサー・グラント隊長の言によれば「宇宙細菌が地球で両生類に取り付いた」もので、「変種のオタマジャクシ」だそうだ。
シンドーはデルタプラズマーを使い、グーレトへ変身。
当初、隊長はグレートをも攻撃の対象に。
グレートとブローズの頭部のアップや、屋上越しのカットが印象的な特撮パート。
グレートは、ブローズを撃破。
主題歌とエンディング曲を歌うのは、京本政樹氏。
歌詞を見る限り、視聴対象は低年齢層のようだ。
京本氏はジャック・シンドーの吹き替えも担当している。
ナレーターは、藤岡弘(当時)氏。
火星で邪悪生命体ゴーデスと遭遇したのは、シンドーとスタンレー。
シンドーはスタンレーを脱出させようと着陸船へと向かわせるが、ゴーデスにより彼を乗せたまま離陸直前に破壊されてしまう。
ウルトラマングレートによりゴーデスは倒されるのだが・・・。
ちなみにナレーションでは、グレートを「エイリアン」と呼称。
ゴーデスは、流星雨に見せかけて地球に襲来していた。
空に起きた異変は、そのためだ。
「UMA」とは地球の為に戦う、国家を超えた組織。
南太平洋支部が本話のメイン。
シンドーは既に地球へと帰還していた。
南西太平洋上に降り注いでいたのは、流星雨ではなかった。
これが、地震の原因なのだ。
それは細菌で、生物に採り付いて宿主をモンスター化させてしまう。
地底よりブローズが出現。
アーサー・グラント隊長の言によれば「宇宙細菌が地球で両生類に取り付いた」もので、「変種のオタマジャクシ」だそうだ。
シンドーはデルタプラズマーを使い、グーレトへ変身。
当初、隊長はグレートをも攻撃の対象に。
グレートとブローズの頭部のアップや、屋上越しのカットが印象的な特撮パート。
グレートは、ブローズを撃破。
2016年2月19日金曜日
ウルトラセレクション!
BS11 | |||||
19:00~19:30 | |||||
作品名 | 話数 | ||||
2011年 | 12月18日 | 1 | ウルトラマン | 第39話 | さらばウルトラマン |
平成23年 | 12月25日 | 2 | 帰ってきたウルトラマン | 第51話 | ウルトラ5つの誓い |
2016年2月18日木曜日
ウルトラ兄弟セレクション!
BS11 | 19:00~19:30 | ||||
作品名 | 話数 | ||||
2009年 | 9月19日 | 1 | A | 1 | 輝け!ウルトラ五兄弟 |
平成21年 | 9月16日 | 2 | A | 5 | 大蟻超獣対ルトラ兄弟 |
10月3日 | 3 | A | 13 | 死刑!ウルトラ5兄弟 | |
10月10日 | 4 | A | 14 | 銀河に散った5つの星 | |
10月17日 | 5 | A | 23 | 逆転!ゾフィー只今参上 | |
10月24日 | 6 | A | 26 | 全滅!ウルトラ5兄弟 | |
10月31日 | 7 | A | 27 | 奇跡!ウルトラの父 | |
11月7日 | 8 | A | 31 | セブンからエースの手に | |
11月14日 | 9 | A | 35 | ゾフィからの贈り物 | |
11月21日 | 10 | A | 38 | 復活!ウルトラの父 | |
11月28日 | 11 | A | 39 | セブンの命!エースの命! | |
12月5日 | 12 | T | 1 | ウルトラの母は太陽のように | |
12月12日 | 13 | T | 18 | ゾフィが死んだ!タロウも死んだ! | |
12月19日 | 14 | T | 19 | ウルトラの母 愛の奇跡! | |
12月26日 | 15 | T | 20 | びっくり!怪獣が降ってきた | |
2010年 | 1月2日 | 16 | T | 24 | これが ウルトラの国だ! |
平成22年 | 1月9日 | 17 | T | 25 | 燃えろ!ウルトラ6兄弟 |
1月16日 | 18 | T | 33 | ウルトラの国 大爆発5秒前! | |
1月23日 | 19 | T | 34 | ウルトラ6兄弟 最後の日! | |
1月30日 | 20 | T | 39 | ウルトラ父子 餅つき大作戦! | |
2月6日 | 21 | T | 40 | ウルトラ兄弟を 超えてゆけ! | |
2月13日 | 22 | レオ | 1 | セブンが死ぬ時!東京は沈没する! | |
2月20日 | 23 | レオ | 2 | 大沈没!日本列島最後の日 | |
2月27日 | 24 | レオ | 22 | レオ兄弟 対 怪獣兄弟 | |
3月6日 | 25 | レオ | 26 | ウルトラマンキング対魔法使い | |
3月13日 | 26 | レオ | 34 | ウルトラ兄弟 永遠の誓い | |
3月20日 | 27 | レオ | 38 | 決闘!レオ兄弟 対 ウルトラ兄弟 | |
3月27日 | 28 | レオ | 39 | レオ兄弟 ウルトラ兄弟 勝利の時 |
2016年2月17日水曜日
仮面ライダードライブ 放映リスト サブタイトル(ラテ欄)
1 刑事のライダー!! |
2 車で変身!!タイヤ交換 |
3 連続行方不明事件!! |
4 必殺!ハンドル剣!! |
5 進ノ介、最強の秘策!! |
6 救急車マッドドクター |
7 爆破事件の決定的瞬間 |
8 仮面ライダーの秘密!! |
9 クールボディに変身!! |
10 変身ベルトの秘密!! |
11 聖夜に謎のヒーロー!? |
12 バイクの新ライダー!! |
13 2号マッハの秘密!! |
14 人気女優ストーカー!! |
15 美女を守る謎の真相!! |
16 運命のデッドヒート!! |
17 究極のデッドヒート!! |
18 追田警部補推理の謎!? |
19 刑事魂!!演歌トラック |
20 究の正体が明らかに!! |
21 逆襲への賭けに出る!! |
22 チェイス最期の死闘!! |
23 刑事VS高校生!? |
24 刑事VS忍者大バトル |
25 犯人の狙いは容疑者! |
26 新たなる逮捕劇!! |
27 新たなライダー登場!! |
28 マッハが戦う理由・・・!! |
29 俺が姉ちゃんを守る!! |
30 暴かれる12年前の真実 |
31 真犯人を語るのは誰か |
32 剛の本当の気持ち・・・! |
33 ベルトさんとの強い絆 |
34 最終最強フォーム登場 |
35 科捜研のオンナ!?登場 |
36 特状課が全員逮捕!? |
37 3ライダー同時変身! |
38 伝説のソースの謎!? |
39 誰かを愛する気持ち |
40 チェイス免許をとる!? |
41 天才科学者の対決!! |
42 黄金のドライブ現る! |
43 黄金ドライブの正体!! |
44 チェイス恋の悩み・・・!! |
45 4人目のライダー純!? |
46 激闘!・・・チェイス死す |
47 愛する者たちのために |
48 ハートとの最終対決・・・ |
49 特別編!! |
2016年2月16日火曜日
仮面ライダー鎧武 放映リスト サブタイトル(ラテ欄)
1 武将ライダー果物変身 |
2 必殺!パインキック!! |
3 新ライダーバナナ変身 |
4 ぶどうライダー新登場 |
5 友情のイチゴ変身!! |
6 ドリアンライダー参上 |
7 究極変身!!大玉スイカ |
8 バロン新変身マンゴー |
9 インベス捕獲大作戦!! |
10 キウイライダー新登場 |
11 Xマスゲームの秘密!! |
12 新世代ライダー登場!! |
13 鎧武パロン友情タッグ |
14 ヘルヘイム果実の秘密 |
15 変身ベルト開発した男 |
16 新アームズレモン誕生 |
17 桃のライダーマリカ!! |
18 さらばビートライダー |
19 新ロックビークル登場 |
20 明らかになる真実!! |
21 ユグドラシルの秘密!! |
22 7分の1の真実!! |
23 いざ出陣のカチドキ!! |
24 新たな強敵オーバーロード |
25 グリドン・ブラーボ最強タッグ |
26 バロンのゲネシス変身 |
27 貴虎、裸の傷の真実!! |
28 斬月、裏切りの果て!! |
29 オーバーロードの王! |
30 伝説のキカイダー登場 |
31 禁断の果実の行方!! |
32 最強の力!極アームズ |
33 ビートライダーズ終結 |
34 ミッチの正体の真相!! |
35 ミッチの秘密の箱舟!! |
36 斬月VS斬月・真!対決 |
37 バロン!!サッカー決戦 |
38 タワー突入大作戦!! |
39 鎧武&デュークの戦い |
40 鉱汰、最後の変身!! |
41 鎧武史上最大の危機!! |
42 光実!最後の変身! |
43 バロン、究極の変身!! |
44 二人の目指す未来は・・・ |
45 運命の最終バトル!! |
46 「運命の勝者!!」 |
47 変身!そして未来へ |
登録:
投稿 (Atom)