2015年10月13日火曜日

ゴジラ対メカゴジラ

男児には支持率の高い、メカ物。


しかも、メカゴジラが登場したのだ。


コジラの表皮を身に纏ったまま、アンギラスを瀕死の状態に。


キングシーサーが出現しなければ、ゴジラも危なかった強敵がメカゴジラなのだ。


メカゴジラは、ゴジラの面影を残しつつ、大胆にアレンジ。


正面から見ると、般若のようでもあり恐さをも合わせ持っています。


全身から放たれる、武器、光線技のオンパレード。


モノクロ映像だと、魅力が半減するのは間違い無しのレインボービー等のオンパレード。


新怪獣のキングシーサーは、当時あまり人気が無かったように思います。


狛犬のような怪獣なので、子供の支持率は低かった様子。


もちろん、当時の私も。


でも、改めて見直すとキングシーサーは、かなり強い。


メカゴジラの光線をプリズム状の眼で吸収し、打ち返す事が出来るからだ。


劇中で実現しなかったが、ゴジラの放射能光線(熱戦)を撃ち返す事は、可能だったのだろうか。


沖縄出身の、地域限定の怪獣だが、御当地怪獣としては最強クラスかもしれない。


メカゴジラは、ゴジラに首を回し折られてしまいましたが、キングシーサーは生存したままですね。


苦言を呈するとすれば、ゴジラの着ぐるみ表情のユルさ。


モロ白目に黒塗りの眼球なのだ。


メカゴジラがシャープでエッジが効いているので、余計に残念。


個人的には、『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』のゴジラの着ぐるみに匹敵するワースト。


ちなみに、ドラマ本編では、岸田森さんの渋い活躍が見られます。


また、ゾーンファイター(『流星人間ゾーン』)を演じた青山一也氏も出演しており、長年の特撮ファンには嬉しいキャスティングになっています。


バンダイのプラモデル「ザ特撮コレクション」は、通常版とメッキ版の両方を所有しています。


首を取り外すと、劇中通りに「電子頭脳」(『メカゴジラの逆襲』)が現れます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。