2021年6月29日火曜日

ウルトラQ 第14話 東京氷河期

前回のペギラとの遭遇から、1年後の出来事。南極の原子炉が爆発したとの事だが、怖いですね。ベギラの口周りの植毛が視認出来る。沢村照男の貴い犠牲によって、東京は救われた。

2021年6月27日日曜日

ウルトラセブン 第14話 ウルトラ警備隊西へ 前編 

オープニングのタイトルバックが変更。水槽内で回転する、スクリューが視認出来る。ウルトラセブンの着ぐるみの中には、菊池英一氏が。「暗黒の星」と言われるペダン星。地球防衛軍では、そう認識されていた。また、ペダン星からは、無電が送られてきていた。「シークレットハイウェイルート9(ナイン)」は、地球防衛軍から六甲山方面へと繋がっている。南極の科学基地から、会議の出席者2名を乗せた原子力潜水艦アーサー号も、4機に分離状態のキングジョーに襲撃され、爆破されてしまった。ナレーターは、スーパーロボットと呼称。

2021年6月22日火曜日

ウルトラQ 第13話 ガラダマ

オープニングのテロップには、「モンスター」と表記。小型の隕石が落下したのは、三国山脈の弓ケ谷。土地の人は、隕石の事を「ガラダマ」と呼んでおり、なのでガラダマモンスター=ガラモン。一の谷博士は、一連の出来事は、遊星人の産物と推測。ガラモンの、手首の内側が確認出来るカットあり。背中の無数の鰭が、柔らかい素材である事も。ガラモンの歩行音がメカっぽいので、聴覚効果で、一種のロボットらしさを表現しています。

2021年6月20日日曜日

ウルトラセブン 第13話 V3から来た男

燃料を切らし、秩父山中に着陸した円盤。宇宙ステーションV3から来たクラタ隊長は、アイロス星人だと認識していた。アイロス星人の翼の青色の模様に、植毛が確認出来る。今回も、アンヌ隊員の姿はありませんでした。

2021年6月15日火曜日

ウルトラQ 第12話 鳥を見た

ファンタジー色に彩られた本作だが、家畜の被害は大きい。劇中の白い小鳥、かなり手なずけられていました。ラルゲユウスが町を破壊するシーン、どこかで見た事がありますね。OPのテロップ表記をラストに持っていき、音楽も別の曲に。

2021年6月13日日曜日

ウルトラセブン 第11話 魔の山へ飛べ 

ダン隊員、地面に倒れる際に、右手からウルトラガンを落としていましたが、ソガ隊員に発見された際には、しっかりと握りしめていました。ダンの死に際して、アンヌ隊員の姿が見えません。OPテロップにも表記がありませんでした。ビデオシーバーの金属バンドのディティールがわかる、キリヤマ隊長の左手首のカットあり。今回は、群馬県で起きた事件。前方照射用の小型ライトを、警備隊のヘルメットのバイザーに固定するために、バイザー前方の四角い真鍮部分に、円筒の形状が確認出来る。ソガ隊員、洞穴内でワイルド星人に動きを止められている時には、ヘルメットのライトが点灯していましたが、フルハシ隊員に救出され、かつぎあげられた時には消灯状態に。でも直前に、催眠術をかけられ、本部に連絡を取った際には、ヘルメットのライトは取り外された状態でモニターに映っていました。フィルム内の、ダンの生命と肉体を合成した装置、有名なオプチカルプリンターみたいです。ウルトラホーク1号に搭乗した時には、キリヤマ隊長らのヘルメットの真鍮部分から円筒が無くなっているが、着陸後に降りた後は、円筒が確認出来る。ソガ隊員、ウルトラホーク1号から外に出た時には手ぶらでしたが、ワイルド星人を攻撃する際には、別の銃を使用。ワイルド星人は、一瞬で炎に包まれた。真鍮が四角は、バイザーの固定ビスが白色。真鍮に円筒があるものは、固定ビスが黒色であるようだ。

2021年6月8日火曜日

ウルトラQ 第11話 バルンガ

20年前、山奥に落ちた隕石の破片から、一個の宇宙胞子を採集して飼育に成功した学者の奈良丸だが、人類の文明が荒廃に帰する事を恐れ、殺してしまった。彼が、バルンガと命名したのだろう。奈良丸は、「(息子が)死に際に、風船が欲しいとぬかしよった。」と言っていたが、バルンガを見た息子の驚きの言葉は、このように捉えていたのだろうか。本来の食べ物は、太陽との事。恒星のエネルギーを食う、生命体だそうだ。今回は、息子が乗っていた衛星ロケットサタン1号が地球へと運んで来たのだが、太陽がバルンガを食う。バルンガが太陽を食うとの事なのだが・・・・。

2021年6月6日日曜日

ウルトラセブン 第10話 怪しい隣人

ダン隊員とアンヌ隊員、アンヌの知人の別荘へ行き、土足のまま部屋へ入っていました。第17惑星から来たイカルス星人。彼らの居る四次元空間で、ダンが使用した怪獣カプセル。姿を現せませんでしたが、やはり気になります。ダンとアンヌが用意した、怪しい隣人を発見した、あきら君へのプレゼントの紙袋には「小田原市浜松」の文字が。

2021年6月1日火曜日

ウルトラQ 第10話 地底超特急西へ

「TOKYO CENTRAL STATION 新東京駅」と建物の表記があるが、「NEW」が抜けているようだ。地底超特急INAZUMA関連の費用は、80億7000万円。地底超特急INAZUMA内の、特殊合金で出来た耐熱耐震の保管ロッカーに入るものの、宇宙へと放り出されたイタチ君。扉を開けても呼吸可能だったが、地球を周回しているM1号共々、その後の行方は・・・。北九州駅の破壊シーンは、凄まじいものでした。